badge_autumn badge_spring badge_summer badge_new

高山堂

お知らせ

2025 大阪・関西万博 出店のお知らせ

いつも和菓子の髙山堂をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

髙山堂は1887年に大阪で創業し、1987年の100周年を機に、西宮へ拠点を移して参りました。

1970年の大阪万博、1990年の花博にも出店させていただき、「国際博覧会好き」の和菓子屋と
自負しております。
今回の「2025 大阪・関西万博」にも2021年頃から関わりを持たせていただき、ようやく開幕を
迎えることができて、勝手に感慨深く思っております。(主催者のご苦労は想像を絶するもので
あると存じます。一万博ファンとして、心より感謝申し上げます。)

さて、この度、髙山堂は3つの形で2025 大阪・関西万博と関わらせてもらっています。

1つめは、「2025 大阪・関西万博 公式ライセンス商品」の開発です。
会場外では、「ミャクミャクお餅入りどら焼き」「ミャクミャクもなか」「ミャクミャク
ドリップバック珈琲」を販売しております。
また、夢洲の会場内では、「ミャクミャクきんつば」「ミャクミャクやき」「ミャクミャク
お餅入りどら焼き(大納言)」「ミャクミャクもなか(お餅つき)」「ミャクミャクドリップ
バック珈琲(会場内ブレンド)」を販売しております。

2つめは、「大阪産(もん)名品の会」および「全国菓子工業組合連合会」での団体出店です。
それぞれ東ゲートエリアJAPANマルシェ「おいしい老舗のたからばこ」、西ゲートエリア
「大阪外食産業協会パビリオン 宴(UTAGE)」にて、大阪を中心とするお菓子屋や昆布屋、
お茶屋などが集まり協力し合って、大阪の、関西のお手土産を販売しております。

最後に3つめは、TEAM EXPO 2025「共創パートナー」「共創チャレンジ」への登録です。
これらは、2025 大阪・関西万博を通過点として、より良い未来社会を共に創るための取り組みを
宣言し実行するものです。弊社にできることは限りがありますが、これからの未来を考える中で、
和菓子屋としてできることを1つずつ不器用に取り組んで参ります。

様々な価値観、激変する世界情勢、成熟した日本において、今回の万博実施は誘致決定した時から
多くの議論がなされてきましたし、今も単純な可否だけでなく多種多様な考えがあると存じます。
私自身も、経営者としての考え、自分自身の個人的考え、家族の一員としての考え、子を持つ親と
しての考え、全てバラバラです。ただ、これは性格上ですが、どうせやるんだったら今からできる
最善の策を考えて、最良な結果を残したい!と思っています。

10月13日の閉幕まで「私たちの和菓子が、取り組みが、未来をより良く変えるんだ!」と信じて
全力で走って参ります。
今後とも、和菓子の髙山堂を何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年4月13日
株式会社髙山堂
代表取締役 竹本洋平

(関連リンク)
・会場外 公式ライセンス商品 © Expo 2025
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000125491.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000125491.html

・会場内 公式ライセンス商品 © Expo 2025
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000125491.html

・おいしい老舗のたからばこ 大阪産(もん)名品の会
https://www.instagram.com/osaka_mon2025?igsh=c3hvdjFxYzRzMmJh

・大阪外食産業協会パビリオン 宴(UTAGE) 全国菓子工業組合連合会
https://www.expo2025utage.jp/
※ 全国菓子工業組合連合会として、月替わりで宴5丁目に出店
※ 髙山堂は「大阪ええYOKAN」プロジェクトにて7/13〜10/13に出店

・TEAM EXPO 2025
共創パートナー
https://team.expo2025.or.jp/ja/partner/129
共創チャレンジ
https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/612

PAGETOP